南瓜(かぼちゃ)をやっつける

最初は三つあって、天麩羅(天婦羅)やパンプキンスープ、煮物などで楽しんだのですが、まだある(ありがとうございます)!
という事で、煮物・冷凍用(しっかり)・冷凍用(ゆるい)を作っていきたいと思います。
まず、半分にダーンとして、種綿をスプーンでモッサーっとして(種モッサーをしておくと冷蔵でも日持ちが良くなります)、食べやすい大きさにカットしていきます。
まずは一個分。

で、ラップをしてレンジで1000w4分(しっかり)。
昔テレビで、煮て緩めるよりも栄養素の損失が少ないので、レンジ調理に適していると聞いた事があったようなないような。。。野菜全般の話ですけどね。
ある程度冷めたらビニール袋に突っ込んで、空気をできるだけ抜いて冷凍庫に突っ込みます(アルミトレーの上だと◎)。
スープなどに使う冷凍用(ゆるめ)も同じように、ダーン!モッサーっと処理して、今度はレンジで1000w6分。
同じようにしばしの冷め待ち後、ビニール袋やパウチに詰めて冷凍庫に放り込みます。
全て冷凍したわけではありません。せっかくなので、煮物を仕込みます。
あらかじめ準備していた昆布出汁に、醤油、みりん、酒を加え沸騰させます。
南瓜(かぼちゃ)の甘味が期待できるので、みりんは控え目でいいです。
火を止めて、先ほど仕込んだ南瓜を放り込んで冷めるのを待ちます。

ご飯とも合いますし、カロテン・ビタミン類が豊富でカラダにいい。
ああ、いい仕事した。
ありがとう南瓜(かぼちゃ)。
ではまたの機会にゴーヤの佃煮を紹介したいと思います。
*1)マクロビオティックとは、戦前後に桜沢如一氏が、自ら考案した食生活法や食事療法の名称です。
基本的には日本古来の精進料理的なものです。
玄米・雑穀が主食で砂糖を使わない、肉を食べない、無添加の食品を使用する等の制約がありますが、あまり難しく厳格に実施しなくても健康的で理想的な食生活を実現できそうなので、一度調べてみてはいかがでしょうか?
ハリウッドセレブ達の中にも愛好家は多いらしいです。
貴方も明日からマクロビアン:roll:。
[PR] 全てが規格外!しかも1年間の全額返金保証!! [PR]
